近畿の転車台
No.B006b
- 関西本線竜華機関区の下路転車台
- 現在は跡形もない更地。
- 廃車の進むEF58の中で原型大窓の66号機が配置されていて人気でした。
- 昭和59年8月12日撮影。P:yuuki
- 東海道本線梅小路機関区の転車台
- これが3点支持形転車台かも?
- 撮影。P:yuuki
- 東海道本線吹田機関区の下路転車台
- 機関車撮影会のイベントに合わせて転車台の公開もありました。
- 線路を敷き直すため、転車台、ラウンドハウス共々11年秋には解体予定でしたが。
- 最後を惜しみ珍しい転車台実演が行われました。
- 側面には「さようなら転車台」の文字。
- なんと、6月には中にあった保存電機が解体されています。
- 昭和27年汽車会社製
- 平成11年8月1日撮影。P:yuuki
- 東海道本線京都総合運転所の下路転車台
- 昔の大ムコが今の京キトでしょうか?
- 運転所の大阪よりの端っこにあります。
- 新快速から走行中撮影。
- 平成11年8月1日撮影。P:yuuki
- 鷹取の上路式転車台
- 奥は和田岬線のキクハ35
- 平成12年3月4日撮影。P:yuuki
- 豊岡の下路式転車台
- 駅ホームから撮影。
- 平成12年3月6日撮影。P:yuuki
- 福知山の上路式転車台
- 一応扇形庫あり。高架工事で撤去が迫る。
- 昭和11年汽車会社製らしい。
- 平成12年3月6日撮影。P:yuuki
- 奈良の上路式転車台
- 昭和47年8月撮影P:Mr.スリム
- 梅田貨物駅の下路式転車台
- 中津の陸橋の上から撮影したものです。
- 現在はあまり使用されていないためかピットは草がぼうぼう状態のようです。
- 平成13年 撮影P:Ando
- 宮原の下路式転車台
- 平成13年7月29日 撮影P:Ando
注:JR化後の写真は貨物会社と旅客会社で施設の名称が間違っている可能性があります。